※申し込み受付終了いたしました※
浜松デジタル・スマートシティMONTH
地元・静岡企業から学ぶDXの舞台裏
DXはじまりの3年とこれから
2021年10月13日(水)15:00-16:30
こんな方におすすめ
DX推進をどうすべきか、どのようにこれから新しい事業を作るかなどの課題を抱える企業担当者の方
イベント概要
デジタル時代には業務のUpdateだけでなく事業内容もUpdateが必要に。
そこでどう自社の『事業内容』や『ビジネスモデル』の進化に取り組むか?
DXの先端を走る2社にご登壇いただきながら、その手がかりを探ります
登壇企業
ヤマハ株式会社
業務本部情報システム部DX戦略グループ リーダー
定方 俊久
1989年日本楽器製造株式会社(現 ヤマハ株式会社)入社。ソフトウエアエンジニアとして電子楽器のソフト開発、Windowsの音源・アプリ開発を担当。Yamaha R&D Centre LondonでのR&D業務を経て、シンセサイザー等の商品戦略、商品企画などを経験。2019年より経営企画部門において、全社DX戦略の策定、推進を担当、2020年より情報システム部門において、システム開発などの実行を含めた全社DXの戦略策定、実行、推進を担当。
ヤマハ発動機株式会社
IT本部デジタル戦略部 部長
新庄 正己
1995年ヤマハ発動機入社。モーターサイクル車体設計部門にて多くの大型モデル車体開発に従事。Drag Star、 VMax、 MT09などを担当。
調達部門に異動しモーターサイクルのコストダウンやインド工場立ち上げに従事したのち、再び開発に戻りクルーザーカテゴリーのプロジェクトリーダーを数年担当。
2017年からMC事業本部に異動し技術戦略、EV戦略などを担当。
2020年からヤマハ発動機のDXを推進するデジタル戦略部の部長に就任。大阪出身、名古屋工業大学卒。
イベント詳細
開催形式:オンライン配信(Zoom)
動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが (contact@thehonest.biz) までご連絡ください
参加費:無料
当日の構成
第一部 DXとは何か、DX推進のポイント(Honest)
第二部 静岡企業のリアルDX体験記(ゲスト企業様)
第三部 パネルディスカッション(ゲスト企業様×Honest)